運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
393件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-11-17 第203回国会 衆議院 国土交通委員会 第2号

十月三十日に開かれた本会議の各党代表質問で、参議院の、大臣公明党山口代表から、GoToトラベル事業延長についてという要望があった。菅総理も、感染状況や予算などの状況を見て検討するという発言がありました。  現在、GoToトラベル利用実績は伸びていたようですが、ここ最近、再度、第三波と言われているような、感染者がやはり急増してきています。

井上英孝

2019-11-25 第200回国会 参議院 行政監視委員会 第1号

各党代表、叙勲者文化勲章者総理長官等推薦者与党推薦者に限り、封筒の蓋に添付してあるシールで封をすることということも指示がされているんです。  この招待区分の表がもうできています。二〇一五年のものには載っています。これを見ますと、両院議長各党代表、国会議員、これ十なんですね。最高裁などの長官や行政、議会の幹部、知事などが二十。与党推薦者は六十四、六十五。

田村智子

2019-05-31 第198回国会 衆議院 法務委員会 第21号

この問題は私は立法府の責任でもあるというふうにも思っておりまして、日弁連は、この意見書を、実は五月二十一日付で法務大臣並びに衆参両議長、そして各党代表に提出していただいているんですね。私もお受け取りいたしました。そういう意味では、これは行政府だけでなく立法府も問われる問題であり、与野党を超えた課題だというふうに思っております。早期に実現する必要があると思うんですね。  

藤野保史

2019-04-25 第198回国会 衆議院 原子力問題調査特別委員会 第3号

ブログを見ますと、国会の方では当時の各党代表が非公式な議論をされているようなんですが、事故調委員の中ですとか、事故調委員の皆さんと国会各党代表ですとか、そうした場面で、この資料の取扱いについて当時議論があったのか、あればどのようなことがあったのか、ちょっと覚えている範囲で教えてください。

井出庸生

2018-02-07 第196回国会 参議院 国際経済・外交に関する調査会 第1号

それに対して、副大臣各党代表が様々な見解を述べられましたけれども、日本核兵器廃絶目標を支持しているということ、そして核兵器禁止条約はその目標に向けた一定の価値を有するということを否定する意見一つも出ませんでした。その上で、二つの論点が浮き彫りになりました。  一つ目は、核抑止力についてであります。

川崎哲

2015-12-04 第189回国会 衆議院 経済産業委員会 第32号

各党代表で、なぜか私が民主党代表で御挨拶をさせていただきました。谷垣自民党幹事長山口公明党代表、続いて私がなぜか挨拶をさせていただきましたけれども、率直に言って軽減税率はおかしいと申し上げたところ、万雷の拍手を私はいただきました。それが中小企業の声だということを申し上げて、時間ですから、質問を終わります。

近藤洋介

2015-06-02 第189回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第5号

そして、先ほどドイツの例を武正先生は出していただきましたけれども、そうしたことを各党代表者が集まって、中立性とか公平性が侵される場合には、これがおかしいんじゃないのというのを監視するような場もあるということを高橋参考人は先日おっしゃっていました。  

福島伸享

2013-06-12 第183回国会 参議院 憲法審査会 第6号

各党代表先生方が本当に丁寧に御準備をされてそれぞれの御見解を述べられたことに敬意を申し上げますとともに、私、いつものように思い付きで御発言申し上げることもお許しをいただきたいと思うんですが。  自民党憲法改正草案の中で、現在の人権相互間の調整原理である公共の福祉を公益あるいは公の秩序に書き換えていることを私は前々から大変憂慮をしておりました。

前川清成

2013-05-31 第183回国会 衆議院 厚生労働委員会 第16号

子ども貧困全国ネットワークでは、今国会での実効性のある子ども貧困対策法の制定を目指し、ことし三月二十九日に、各党代表国会議員の方々にお越しいただき、また、北海道から沖縄まで、全国から二百五十人の遺児家庭の親子や被災地在住父子家庭のお父さんなどの当事者らが参加し、院内集会を開きました。  

緑川冬樹

2012-11-15 第181回国会 参議院 政治倫理の確立及び選挙制度に関する特別委員会 第2号

各党に我が党はこういう案だぞということを申し上げましたけれども、各党議論をしておられましたからやっぱり数か月掛かりまして、実際に各党協議会が始まったのは去年の秋でございますが、もう非常に努力をして十六回にわたって議論をし、各党代表がですね、どんどん党の数が増えたものだから参加者も多くなりまして、そして、また幹事長書記局長会談というのに格上げしてまた三回ほどやったわけでございます。

細田博之

2012-06-19 第180回国会 参議院 外交防衛委員会 第6号

山内徳信君 今回のオスプレイ配備を契機にして、そして六月の十日の沖縄県議会議員選挙の後の各党代表は、みんな意見が一致しました。オスプレイ配備反対で一本にまとまっておるんですよ。そういうふうに、県民意思はもう一本化が実現をいたしました。恐らく、今日要請に来られた沖縄県知事宜野湾市長さんも、これは強い要請だったと思います。  そこで、私は申し上げます。

山内徳信

2010-05-19 第174回国会 衆議院 厚生労働委員会 第21号

昨年の五月だったと思うんですが、選挙前に、子育て支援のためのシンポジウムがございまして、各党代表が行って、私も行って、それぞれ各党、では子育て支援の目玉を一つだけ掲げてくれという質問を受けたときに、当然、民主党は、ベテランの女性議員さんでありますけれども、我が党は子ども手当二万六千円だと堂々とそのときおっしゃったわけなんですね。

古屋範子

2010-04-23 第174回国会 衆議院 内閣委員会 第10号

修正、いろいろ議論をする、協議をするのは当然のことであって、私は、この連休を使いながら、与党理事野党理事各党代表、政府、四者でそういう協議をしっかりやってほしい。これは、馬淵さんも、二〇〇八年に、同じ、逆の立場で、そういうことをやれとおっしゃいました。そういうことをしっかりやっていただくことをお願いして、終わります。  ありがとうございました。

中川秀直